埼玉県上里町 葺き替えリフォーム工事 棟板金仕上げ
埼玉県上里町で屋根の葺き替えリフォーム工事を行っています。今回の工事は既存の屋根材スレート瓦コロニアルを撤去しガルバリウム鋼板材ニチハ横暖ルーフαsへと葺き替えます。
今回は棟板金での仕上げです。リフォーム工事も大詰めですね。
まずは棟板金の下地材を設置します。今回使用している下地材は樹脂製の貫板を使用しています。通常ですと防腐剤が塗布されている貫板を使用するのですがオプションで樹脂製の貫板に変更することが可能です。
樹脂製の貫板は木材に比べ腐食しにくく経年による劣化がしにくいです。また軽量で耐久性が高いのが特徴です。貫板は棟芯と棟板金の芯を中心として棟板金の幅で設置します。
隅棟部の横暖ルーフαsの段差部分にはすき間ができてしまいますのでシーリング材で防水処理をして雨水の侵入を防ぎます。
棟板金は水下から水上に向かって施工します。隅棟の先端部は棟板金を剣先加工して納めます。棟板金同士の継ぎ目には内コーキングをして棟板金同士を連結させて下地材にスクリュー釘で固定します。
隅棟と大棟がぶつかる三又部は棟板金を加工してすり合わせます。隅棟の棟板金の芯が真っすぐ通っていますね。
新築時と同様の屋根に生まれ変わりました。スレート材よりも遮熱性と断熱性に優れています。
横暖ルーフαs本葺きの様子はこちら
塗装のお問い合わせはこちら
2025年1月8日 投稿者:小口